
伊豆ろうあ協会って?
一言でいうと。
静岡県伊豆エリアに住む耳の聞こえない人たち
の、による、ための、集まり。
設 立 日:2004(平成16)年4月18日
伊豆ろうあ協会の活動目的
(伊豆ろうあ協会規約より)
第2章「目的及び事業」
第3条
会員相互の親睦と団結を図り、生活向上の指導並びに聴覚障害者の権利を守ることを 目的とする。
第4条
本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1)会員の親睦及び交流に関する
(2)会員の生活向上に関する
(3)会員の権利を守る運動に関する
(4)その他本会の目的達成に必要な事業
管轄区域
【熱海地区】熱海市
【三島・函南地区】三島市・函南町
【伊豆・伊豆の国市】伊豆市・伊豆の国市
【伊東地区】伊東市
【賀茂・下田地区】東伊豆町・西伊豆町・河津町・下田市・南伊豆町・松崎町

組織体制

ゆるゆるのんびり、
わたしたちがやってること。
「手話」を学ぶ行事はもちろん、新年会など季節を楽しめる行事もあります。
※2021年度の行事については、新型コロナ感染症の影響によって開催方法の変更 または中止になる場合があります。
最新情報はTwitterをご確認ください。
春の主な行事
総会
年度の始まりに行い、昨年度の報告などを話し合います。
文化教養講座
毎回異なるテーマについて話し合ったり、考えたりする企画です。
夏の主な行事
手話大学習会
「手話」に関する著名人を招待し講演を受けることができる貴重な企画です。
秋の主な行事
日帰りバス旅行
県内や隣県へ、ワイワイ旅行に行く企画です。
冬の主な行事
新年会
新年のスタートを伊豆ろうあ協会の皆で迎える集まりです。

総会
年度の始まりに行い、
昨年度の報告などを話し合います。

文化教養講座
総会終了後など、不定期に開催します。
毎回異なるテーマについて講演を開いたり
話し合ったりします。
※2020年度は新型コロナ感染症の影響により中止

手話大学習会
「手話」に関する著名人を招待し、手話に関する
造詣を深めることができる貴重な企画です。
※2020年度は新型コロナ感染症の影響により中止
2019年度は那須英彰氏より
手話の歴史について講演していただきました。